海外の自動車バイヤーと商談する

テレワークでできる仕事のひとつとして、テレワーク株式会社では、自動車の海外販売を推奨します。

自動車の海外販売やってみませんか

日本で車を販売している方

日本の車は世界で大人気!
日本の車は、そのクオリティの高さから世界じゅうから愛されているのは周知のことでしょう。

少子高齢化、車離れなど様々な要因で日本国内では車が売れなくなってきていますね。実は、あなたの車をほしいお客様は日本国内よりも海外により多くいるのです。

私も海外に車を販売したい
日本国内よりも多くの車のお客様がいる海外に車を販売するには、まず最初に何が必要でしょうか?
英語を勉強する?英語のホームページを持つ?車の輸出のやり方を覚える?

もちろん、車の海外への販売方法を覚えたければ、下記のような車の海外販売を教えてくれるサービスは、各種いろいろあります。

いろいろはありますが、まずは何よりも「車の海外販売ホームページ」に自社の在庫車を掲載するところから始めてみませんか。

車の海外販売ホームページ
https://auctionhouse.tokyo/

車の海外販売用ホームページ
いくら英語ができても、いくら輸出のやり方がわかっても、実際に車が売れなければ机上の空論にすぎません。

実際にネット上で車を売ってくれるのは「車の海外販売用ホームページ」です。この「車の海外販売ホームページ」にあなたのお店の在庫車を掲載できます。

車の海外販売ホームページで海外販売をはじめよう
あなたも車の海外販売が始められます。車の輸出ホームページに定期的に在庫車を掲載していけば、それをご覧になった海外の自動車バイヤーから問合わせが入り、どなたでも中古車の海外販売がはじめられます。

車の国内販売だけでなく、この「車の海外販売ホームページ」に、あなたの車も掲載して、思いきって車の海外販売も始めてみましょう。

車の掲載方法
あなたが掲載したい車の情報と、その車の写真を送って頂ければ。上記の「車の海外販売ホームページ」に、あなたの車も掲載します。

車の掲載フォームはこちら

  • まず、こちらから300円でお申込み下さい
  • 掲載する車の情報は正確にご記入下さい
  • 掲載する車の写真をアップロードしてお送り下さい
  • 入金確認後、頂いた車の情報を掲載いたします
  • 掲載後、掲載した車のページをお知らせします

あとは、掲載したあなたの車に、海外の自動車バイヤーから問合わせが入るのをお待ち下さい。

そんなわけで、

何台か車を掲載しました
それでは、次は海外からのお問合わせを待っているだけでなく、こちらからも積極的に海外の自動車バイヤーにアピールしていきましょう。

今までに問合わせのあった海外の自動車バイヤーたちを一覧にして、こちらにリスト化しておきました。

海外の自動車バイヤーたち
https://telework.info/c/car-export/international-offer/

彼らに、あなたが掲載した自動車のことをお知らせしてあげましょう。

ご出品ありがとうございました。
テレワーク株式会社


アピールする際のポイント

Q. どの自動車バイヤーに送れば良いですか?
A. いろいろな国々から、日本のいろいろな車の希望が届いています。

どちらの自動車バイヤーでも、お好きな自動車バイヤーにアピールしていただいて大丈夫です。

誰でもかれでも片っ端から全員に送るのも良いでしょうが、どうせだったら掲載した車と同車種、同系統の車を希望されている方からアピールされていかれる方が宜しいかもしれません。

Q. どのようにメールしたら良いですか?
A. まずは、あなたが思うように書いて送ってみましょう。

Q. あまり反応がよくありません
A. そしたら、今まで書いていた内容と文面を変えてみましょう。

Q. どのように変えたら良いですか?
A. まず、あなた自身のことを自己紹介しましょう。

Q. 日本で車屋を営んでいると書きました
A. そうですね。

Q. 父の車屋を継ぐため研修中の若輩者ですがよろしく
A. 遠慮や謙遜は日本国内だけでの美徳です。

もっと堂々と、自分は日本国内ではベテランの車屋であることを伝え、積極的に商談を引っ張っていきましょう。

その方が海外の方も安心して取引してもらえます。

Q. 海外の方に興味を持ってもらえるメールとは?
A. 例えば、希望する車のアピールポイントを書いてみるとか。

Q. FOB価格は安く提示した方が良いですか?
A. 必ずしも安く提示する必要はありません。

同車種でもコンディションにより、高いものも安いものもあることを理解してもらえるように、3台ぐらいピックアップして提示してあげるとわかりやすいかもしれません。

Q. 車の写真を見せてあげたいです
A. ホームページ上に掲載して見せてあげましょう。

もしくはメールの文面に直接、添付ファイルで添付してあげるのも良いかもしれません。

Q. 3台分の車をピックアップし提示しました
A. 3台ぐらい提示してあげると、相手方の自動車バイヤーが比較検討し、車を選択しやすくなります。

Q. 高い車と安い車を提示するのが良いですか?
A. そうとは限りません。

うちは、お客様に満足していただくため、少々値段は張るがある程度状態の良い車しか置いていませんと提示しても良いでしょう。

Q. チープな車を求めているようです
A. でしたら、状態はそれなりですが価格の低い車を提示しましょう。

Q. 高い車か安い車どちらを希望しているか推測できません
A. でしたら、状態の良い高い車と状態はそれなりですが低い車の両方を提示してみましょう。

Q. 状態が良くて値段の低い車を希望しているようです
A. それは皆、そう思っていることでしょう。

状態が良い車は皆が欲しがるから価格も下がらない、適正価格というものがあることを根気強く相手に伝えてあげましょう。

Q. 車は気に入ってくれたのに価格が合いません
A. その状態の車ならば、その価格が最低限必要なことをしっかり伝えましょう。

Q. 予算があり、それ以上は出せないそうです
A. でしたら、状態を落としてもう少し低い車をお奨めしましょう。

Q. 状態はこれ以上落としたくないそうです
A. でしたら、予算を上げてもらいましょう。

Q. どうしても予算内でこの車を欲しいそうです
A. 無理ですと伝え、いったん突き放しましょう。

もしくは、あなたが赤字覚悟で売り切ってしまうかです。

Q. 今回は赤字ですが、売り切ってしまいました
A. そうですか、それも仕方ないですね。

Q. 赤字は被れないので突き放しました
A. それも販売戦略のひとつでしょう。

ほかを当たって買えないことがわかったら、きっと最初の商談者であるあなたのところに戻ってきてくれることでしょう。

Q. いろいろな国の自動車バイヤーと商談してみました
A. そうでしたか、いかがでしたか。

Q. 世界対応するには、いろいろな仕入れルートを開拓する必要がありそうです
A. そうですね、仕入れルートの確保も重要です。

それでは「仕入れルートの開拓」も始めましょう。

Q. そのほかの質問は?
A. こちらの「お問合わせフォーム」をご利用下さい。

※但し、質問によっては的確に答えられない質問もあります。